事務室より
各種証明書の発行について

 南三陸高等学校事務室では、卒業生、離籍者の皆様に各種証明書を発行しています。

 

証明書の種類と交付できる期間

証明書の種類 交付できる期間 発行までの所要日数
卒業証明書 永年 申請日から3日程度
※窓口申請の場合は当日発行可
在籍証明書 転退学後20年まで 申請日から10日程度
成績証明書 卒業・転退学後5年まで 申請日から10日程度
単位修得証明書 卒業・転退学後20年まで 申請日から10日程度
調査書 卒業後5年まで 申請日から10日程度

※交付できる期間が過ぎた場合は「発行できない旨の証明書」を交付できます(無料)。
 学校教育法施行規則第28条第2項の規定により「生徒指導要録」について保存年限が定められています。そのため、各種証明書の交付には上記のとおり年限があります。

 

証明書交付手数料

 1部につき400円

申請手続

交付申請は次のいずれかの方法で行ってください。

【窓口申請】

(1)申請方法

  ・事務室窓口で「諸証明書交付申請書」に必要事項を記入してください。

  ・本人確認のため、運転免許証等の身分証明書を持参してください。

   ※やむを得ず本人以外の方(代理人)が受領する場合は、本人から代理人への「委任状」と代理人の本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。

  ◆委任状の様式はこちらからダウンロードできます ⇒ <<委任状(PDF)>>

 

(2)手数料納入方法

  ・納入済証(シールタイプ)(県庁又は合同庁舎等の券売機で購入できます。)

  ・キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)

  ・宮城県収入証紙(令和7年9月販売終了、令和8年3月まで使用可能)

 

【電子申請】

(1)申請方法

  パソコンやスマートフォンから申請フォームにログインして申請してください。

   ◆申請フォームはこちら ⇒ https://logoform.jp/form/GQGB/911031

 

(2)手数料納入方法

  ・オンライン決済(クレジットカード、PayPay)

   申請フォームへ入力送信後に手数料の支払いについてのメールが届きますので、オンライン決済を実行してください。

  

受付時間

 平日(月~金) 午前8時15分~午後4時45分

 ※土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)、学校閉庁日(お盆期間中)、学校行事等の振替休業日は取り扱うことができません。

 

お問い合わせ先

 証明書の発行についてご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
 
   宮城県南三陸高等学校 事務室
   電 話 0226-46-3643
   FAX 0226-46-3648

 

 

授業料等について
授業料の金額

 平成26年度より「高等学校就学支援金の支給に関する法律」が施行されます。生徒は授業料に充てるための高等学校就学支援金の支給を受けることができます。受給資格、申請方法については事務室にお尋ねください。受給資格がない場合は118,800円を納入していただきます。

学校徴収金等について

授業料とは別に学校での活動に使われる費用があります。

各学年共通で集めるもの
学校徴収金:PTA会費・生徒会費・教育後援会費・同窓会費等があります。
学年ごとに集めるもの
学年諸経費:教材費・検定費・学年会費等があります。

納入方法(授業料、学校徴収金等共通)

授業料・学校徴収金:入学時に登録した口座から口座振替で納入されます。
学年諸経費:郵便局にて納入してください。
詳しくは、4月に配布する予定です。

納入期限

年4回、5月・8月・11月・2月の各15日に口座から引き落とされます。
当日に口座に入金されても引き落とせません。前日までに残高の確認と入金をお願いします。
再振り替えの制度はありません。
各回の15日が金融機関の休業日の場合は翌営業日が振替日になります。
学校徴収金等は、5月に振替えます。
学年諸経費については、4月にお知らせする予定です。

納入金額

 授業料の決定と併せて、確定次第お知らせします。在校生については、4月末に年間内訳と納入期限毎に内訳プリントを生徒に配りますので必ず確認願います。